子ども達の未来へのワクワクがもっと大きくなる 2024 びんごキッズラボ&木育イベント 「びんごキッズラボ&木育イベント」はデジタル技術・自然科学などを家族で一緒に楽しめるイベントです。

2024びん​ごキッズラボ&木育イベント

子ども​達の​未来への​ワクワクが​もっと​大きくなる​ 2024びん​ごキッズラボ&木育イベント 入場無料 ​「びん​ごキッズラボ&木育イベント」は​デジタル技術・​自然科学などを​家族で​一緒に​楽しめる​イベントです。​

2024.11.23 (土) 10:00~16:00

エフピコアリーナ
ふくや​ま
サブアリーナ / ​多目的室 〒720-0823 福山市千代田町1丁目1-2 (無料臨時駐車場あり) 入場無料

※一部の​ブースは​予約が​必要です。
※有料の​ブースも​あります。

NEWS

びんごキッズラボとは

  • 子ども​たちに​先端技術を​体験する​機会を​提供する​ことで、​知的好奇心を​喚起し、​未来に​向けて​挑戦する​心を​育むきっかけとします。
  • (仮称)子ども​未来館整備への​機運醸成を​図るとともに​将来、​子ども​未来館で​実施する​事業の​検討を​行う​ことを​目的と​しています。
  • (仮称)子ども​未来館は​旧体育館跡地(草戸町)に​2029年度中の​完成を​めざしています。
詳細は​こちらから

FLOOR MAP

体験の​事前予約は​こちらの​フロアマップから!

事前予約が​できる​体験は​カテゴリーの​「予約」​アイコンから​チェックできます。

全国の小中学生を中心に大人気!ボルトボルズの笑ってタメになる!サイエンスショー

各回約30分 1回目 11:00~ 2回目 14:00~
ボルトボルズ

ボルトボルズ

お笑い​芸人ボルトボルズに​よる、​笑いに​科学実験を​融合させた笑って​タメに​なる!​サイエンスショー。​身近に​ある​ものを​使って、​あっ!と​驚き笑える​科学実験を​披露。

Event Information

事前予約制 マークの​イベントは​予約が​必要です。

参加希望の​イベントを​選択して​予約を​お願いします。

デジタル

プログラミングや​最新の​デジタル技術を​楽しみながら体験・​学べます。

サイエンス

サイエンスライブなどを​通じて、自然や​科学に​ついての​不思議を​観察・考察できます。

創作

備後地域ならではの​もの​づくりを​楽しく​体験!

木育

自然の​恩恵​「木」を​ワークショップや​積み木などで​楽しく​学ぼう!

木育とは

​「木育」は​幼児期から​原体験と​しての​木材との​関わりを​深め、​豊かなくらしづくり、​社会づくり、​そして​森づくりに​貢献する​市民の​育成を​めざす活動です。
詳しくは​林野庁の​Webサイトにて​ご確認ください。​

  • 木育AR博物館
    【所要時間】約10分〜15分
    木育AR博物館

    山の​木が​私たちの​手元に​木製玩具と​して​届くまでの​工程を​AR技術を​使って​親子で​分かりやすく​学べます。​森林や​木材に​関する​クイズも​挑戦!​全問​正解を​目指そう!

  • VR林業体験
    【所要時間】約5分〜10分
    【対象年齢】※12歳以下は​保護者の​同意が​必要
    VR林業体験

    360度林業の​様子を​体験しよう!​VRゴーグルを​かけて​普段は​絶対​見る​ことが​出来ない​場所から​伐採の​様子や​高性能林業機械の​働きを​見学できるよ。

  • 木育わくわく教室スプーンづくり
    【所要時間】約30分
    【参加費】1,000円
    木育わくわく​教室スプーンづくり

    ​広島県産材を​使った​スプーン作り体験。​やすりがけだけで、​とても​簡単に​軽くて​持ちやすい​自分だけの​スプーンが​完成!​形に​なった​時の​喜びと​達成感を​味わうことができます♪

  • 木の創造あそび場キニナル
    木の​創造あ​そび場キニナル

    自然の​温もりを​感じさせてくれる​木の​おもちゃ。​親子で​一緒に​広島県産材の​おもちゃで​遊ぼう!​子どもの​成長に​合わせて​楽しめる​おもちゃ達が​待ってるよ!

ACCESS